さらに走り、霧ヶ峰高原を抜け、山を下りきったつきあたりの信号に真澄はありました。
長野県諏訪地方の酒蔵。HPはこちら
真澄
:http://www.masumi.co.jp/
よくできたHPです。特に歴史は面白く読むことができます。
販売のセラ真澄のHPはこちら
http://www.cellamasumi.jp/
試飲は専用のおちょこを300円(定かではない)程で購入し、説明を受けながら、6種類~8種類程度試飲させていただきます。
試飲後おちょこは持ち帰ります。
真心こもった対応と説明に酒蔵の良さが伝わります。
その中から2種類を一升瓶で購入。
◎ 純米吟醸 吉福金壽 真澄
◎ 純米吟醸 生原酒 あらばしり
純米吟醸 生原酒 あらばしり
生原酒は、帰宅後すぐに開封して、運転手をしていて飲めなかった息子にサーブ。そして私もブログを書きながら再度味を思い出すために、おちょこに一杯。
うーーん、なんて上品ですっきりとした味わい。
生原酒によくある、重い感じがありません。
そして封を開けるとフワーッと漂うお米の香り。なんて贅沢な瞬間でしょう。
純米吟醸 吉福金壽 真澄
は、現地での試飲以降まだ飲んでおらず、書けません。山廃づくり
![]() |
樹齢300年の松の木 |
![]() |
セラ真澄の玄関 |
![]() |
センスのいい食器や酒気も販売 |
![]() |