2016年4月29日金曜日

美味しいキムチづくり 2日目 キムチソックに漬ける

キムチソックに漬ける


今日はいい天気で、気持ちいい。こんな休みの日の朝に台所で、3度の食事と関係のない料理をすると幸せを感じます。

昨日塩漬けにしておいたキムチをいよいよキムチ漬けにします(^_-)-☆

キムチ作り一日目の塩漬けはこちら


二日に分ける必要はないのですが、昨日はでかけてしまったため、二日に分けて作りましたが、結果、このほうが負担がすくなくていいかもしれません。


♪♪ひと口メモ♪♪
キムチは乳酸菌発酵をします。
乳酸菌は、様々な栄養をほしがります。
糖質、アミノ酸、ビタミン、ミネラル等、幅広く必要とします。
なので、ミネラルたっぷりの牡蠣、海老、イカなど色んな材料をいれると美味しくなるようです。
キムチのりも乳酸菌のご飯になるのです。 また詰めるときは、酸素を好まないので、隙間なく詰めます。
追記: 本場の料理を熟知している友人に、「美味しく作るコツは?」と尋ねると「韓国の良質な赤唐辛子の粉を使うことと、愛情こめて揉むこと」と教えて頂きました❗️大切な事を教わりました。


<<キムチソックを作る>>

この分量は白菜大1玉(今回は正味量2700g)の時の分量

1.<キムチのりをつくる>
・だし汁 or 水  200ml
  →昆布と煮干の濃いだし汁
・上新粉or小麦粉 大さじ2

 美味しくしたかったので、300ml程度の水に煮干しと昆布を入れて出汁をとりました。
 ここに上新粉を入れ、一所懸命かき混ぜ、とかします。かなり濃いノリ状になりました。
 ここまで濃いノリにしなくてもいいかもしれません。濃くするのは漬けた時にしゃぶしゃぶになるのを防ぐためです。
 冷蔵庫で冷ましておきます。


2.<野菜を用意する>
  ・.大根 中位の大きさ 半分  スライサーで千切り
  ・ニラ or ネギ  1~2束  4センチ程度に切る 

  スライサーで余った大根は漬け込むときに隙間にいれるのでとっておきます。

3.<味付けの材料を用意する>
→材料についての詳細は、キムチづくり1日目をみてくださいね
 ・赤唐辛子の粉 1カップ
 ・アミの塩辛   大さじ3
 ・カナリエキス 30ml ナンプラーで代用 ナンプラーもなければなしでよい
 ・砂糖 大さじ2と1/2
 ・ごま 少々
 ・ダシダ   小さじ2  →なければ、いりこの粉やほんだしで代用する
 ☆たまねぎ 1個
 ☆りんご -- 1/2個(100g)
 ☆にんにく 丸一つ(40g
 ☆しょうが 20g
 
 ☆をミキサーにかけます
 少し水分が必要なので、出汁または水を50ccほどいれて、回すとうまくいきます


 4.<全て合わせてキムチソックに>

 .キムチのり、3の味付けの材料、大根、ニラ(ネギ)をボウルにいれ混ぜて出来上がり

 手で愛情こめて和えるとうまく、美味しく合えることができます。


まず、大根と唐辛子をあえると、後々和えやすい
残りの材料をすべて入れる


こんな感じ


<<キムチをつける>>
容器を用意し、あればビニールなどをひきます。
  私はステンレス鍋を容器として使うことにしました!
  臭いも色も移らないし、冷蔵庫にもはいるので(^_-)-☆

白菜の葉を一枚ずつめくりあげながら、芯のほうにキムチソックをつめこんでいきます。
先端は特に何もしなくても自然にキムチソックがいきわたります。
とにかく芯の部分につめていきます。
本来、外の葉でくるりとまくのですが、外の葉が小さくしんなりしすぎてまけませんでした。
が、大した問題ではありません。

 鍋の底に、キムチソックを薄くひいておきます。
その上に並べていきます。


4つのかたまりをすべて詰めていきました。
間には、大根の小さなかたまりやキムチソックや白菜の軸から離れた葉などもつめ、隙間をなくしました。
最後ビニールの口をしっかりと閉じる事で、発酵を進めます。
ビニール袋がなかったので、最後に上からサランラップでふたをしました。
常温で1日おき、その後冷蔵庫に。

ここで切れ端を味見をしましたが、美味しい!!
できあがりが本当に楽しみ。

たべごろは、好き好き。翌日の浅漬けの状態も私は大好き
1~2週間経った頃が、良い時期のようです。

皆さまお試しあれ(^_-)-☆